
延岡市長選挙第9話「政策はレシピではない」
政策はレシピではない。 時々、どうしても違和感を拭えない政策案に出くわす。 どんな違和感かと言うと、まるで料理のレシピのような、いろいろ...
政策はレシピではない。 時々、どうしても違和感を拭えない政策案に出くわす。 どんな違和感かと言うと、まるで料理のレシピのような、いろいろ...
前回私は、5分で政策の実現性と実効性が分かると豪語したが、実はここに至るまでに、多くの経験と時間を費やしていて、根拠のない自慢やはったりなど...
見識と能力の問題 私はマスコミの政治記者ではないが、ここ数年、政治家、様々な立場の公務員、企業経営者、裁判官、弁護士、ジャーナリストなどと...
平成30年1月3日、以下の通り、河野知事宛追加要請書を提出いたしました。 宮崎県知事 河野俊嗣 殿 謹啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申...
新年1月14日に予定されているイベント「県北の未来を語る集い」、すなわち河野知事が「来る延岡市長選挙では永山候補をお願いします。」というメッ...
平成29年12月29日、以下の通り、河野知事宛要請書を提出いたしました。 宮崎県知事 河野俊嗣 殿 謹啓 時下益々ご清栄のことと...
日本のひなた族第6話で、河野知事の公務中の後援会用務に疑問を示したが、この問題は、河野知事が、来る延岡市長選挙で永山氏の選択を促す広報マン化...
次をご覧ください。 河野知事後援会用務 秘書広報課長メール 河野知事三選出馬表明 ご...
次の資料をご覧ください。 県職員給与新聞記事 日本のひなた広報 因みに、「宮崎県職員の年収...
次の新聞記事を見て頂きたい。 今年宮日新聞で採り上げられた県職員の不祥事である。 県土整備部3件、教育委員会5件、農政水産部1件、も...