
第8話「八百長裁判の証明その3判決文代理作成疑惑」
これが裁判官の文章? インチキ判決については、第4話で要素分析によって客観的な立証を紹介した。 この要素分析を基に、次のステップは、論理構...
これが裁判官の文章? インチキ判決については、第4話で要素分析によって客観的な立証を紹介した。 この要素分析を基に、次のステップは、論理構...
悪意の田舎芝居 平成29年12月26日、宮崎地方裁判所延岡支部で、この八百長裁判(辰工務店リマーク裁判)の証拠調べ(尋問)が行われた。 ...
ウソ、イジメ、責任転嫁 私が昔から嫌いな上位3つを並べてみた。 だから、このところ、これらに関係するニュースが毎日のように報道され、...
自由と平等 国民の一人として、守らなければいけないもの、それは、自由と平等である。(ここでは、平和は、論評の対象としない。) 自分自...
先入観を捨てよ 多かれ少なかれ我々は先入観に支配されている。 言い換えれば、誤りを信じているということだ。 私が警告している不正社会の実態...
欠陥工事がもたらした大規模雨漏り なぜ今回の八百長裁判、すなわち辰工務店リマーク裁判が始まったのかをお話する。 ...
意味ない 今回の判決の話を知人にすると、皆異口同音に「何だそれ、裁判しても意味ないじゃないか。」と言う。 そう、「意味ない」「全く、...
不正社会とは、人のモラルが崩壊した社会のことである 最近、何かある度に私がいつも思うふたつのことがある。 ひとつは、「いったい、何を...
八百長とは 〔八百屋の長兵衛(通称八百長)という人が相撲の年寄某とよく碁を打ち、適当に勝ったり負けたりするように手かげんをしたことから...